2021.02.25 05:41ケアプランって何? 簡単なポイント 手渡されたケアプランを、領収書のようにチラ見だけして破棄していませんか? そもそもケアプランって何? から、確認するポイントなど、わかりやすくご紹介します。
2021.02.19 05:56高齢者の入院:便利な「持ち物リスト」と「お役立ちグッズ」をご紹介 入院することになった!? 何を用意すると効率的で便利か、リストを作ってみました。参考にしてみてください。 病院から案内といっしょに「持ち物リスト」を渡される場合もあります。ですが、入院中に必要となる物品への本音は書いてくれません。 慣れない入院に、わけも分からず用意するようにいわれた物品。ぶっちゃけ何がいるの?
2021.02.11 07:10作業療法士と理学療法士は「どう違う?」 リハビリをするとき、「作業療法士」や「理学療法士」のお世話になります。ですがその違い、わかりますか? トレーニングは漠然とやるのではなく、理解して動かすと、結果が変わってくるらしいですよ。 あのイチローも「自分で無意識にやっていることを、もっと意識をしなければならない。」と語っていました。 毎日のリハビリも意識してやってみませんか。似ているようでちがう、仕事内容について、分かりやすくご紹介します。
2021.02.04 02:13使える「レスパイト入院」って知ってますか? 「入院する」となると本人だけでなく、家族も大変です。ですが、介護の助けになる入院もあります。「レスパイト入院」です。 入院は、病気の治療や検査をするのが一般的です。ですが、レスパイト入院は医学的な必要がなくても短期間病院で世話をしてくれます。今回は、そんなレスパイト入院をご紹介します。
2021.01.22 05:58ショートステイという選択肢 今回ご紹介したいのは、「ショートステイ」です。介護は終わりの見えにくいもの。ショートステイは、休みながら健康的に介護を続けるための選択肢の一つです。 デイケアから帰ると文句しか言わなかった高齢者が、ショートステイに行く日を楽しみだした、なんて実例もあります。
2021.01.07 02:40かかりつけ医と訪問医 病院は行って待たされる時代から、医師が来てくれる時代に変わりつつあります。しかし、現状や現実はどうなのでしょう。 「在宅医療」や「訪問医」を福祉建築士の視点からご紹介します。
2020.12.18 02:21介護タクシー 初乗り運賃はいくら? 高齢者の移動をサポートする「介護タクシー」。高齢社会を支えるサービスとして注目を集めています。 今回は、病院までの送迎などでお困りの介護者のために、介護タクシーの特徴やサービス内容、利用方法、そして気になる料金体系についてご紹介します。
2020.11.27 05:48リハビリは自宅でする時代 : 専門家は来てくれる! 緊急入院した高齢の母が自宅に戻ると、要介護度が1から5に跳ね上がっていた。 今まで歩けた母が、寝たきりになって帰ってきたのだ。本人もそうだが、家族は驚き、受け入れるまでに時間を要した。
2020.11.20 05:40ケアマネジャーさんを選ぶコツ・ケアマネジャーって? ようするに、介護のマネジャーさん。スケジュールの管理をしてくれたり、介護サービスを円滑に受けやすくするため、予定を考えて調整してくれます。ですから、各所への連絡もしてくれます。
2020.11.13 06:03介護認定されるには? 介護度によって受けられるサービスや負担は変わります。 昨今では、国が行うサービスが市区町村へと移行しています。市区町村といっても実際は、事業やボランティア、NPOといった団体が担っています。ですから、サービスの低下が叫ばれる地域もあります。